
残念ながら、運営会社が経営破綻となってしまったようです。以下の記事は店舗が営業していた際のレビューです。
普段利用している最寄りの駅に、「スマホで受け付け・駅で受け取り」とコピーの記載のあるおくすりカウンターなる薬局がオープンしました。
改札のすぐ横にあるので毎朝目にしているので少し気になっていましたが、ちょうど病院に行き処方箋が出たので利用してみました。
利用の流れは
実際にお薬を手に入れるまでの流れは次の通りです。
- おくすりカウンターで利用者登録をしておく
- スマホで処方箋の写真を撮る
- おくすりカウンターのMYページにて薬局質問表に答えておく
- MYページから写真を送信する
- 表示されたバーコードを店舗にて使用するためすぐ使えるようにしておく
実際に薬を手にするまで、手間はほとんど感じませんでした。
利用者登録
利用者登録をしなくても購入できるようですが、登録しておくことでMYページにて購入履歴の確認や家族登録ができるようになります。
処方箋の写真を撮る
処方箋の写真を送信するページに記載ありますが、全体が読めるように撮る必要があります。
読めなければ調剤できないので当然なのですが、処方箋が途中で切れてたりボケた写真にならないよう気をつけましょう。
薬局質問表の記入を
実店舗でもよくある、既往歴やジェネリック希望の有無などを記入しておきます。
ここで記入がないと店舗に行った際に書くことになるのであらかじめ済ませておきましょう。
処方箋の写真を送信
普通に選択して送信すればOKです。
店舗で受け取り
店舗に行き、処方箋を送信した際に表示されたバーコードをお店のリーダーにかざせばOKです。
薬を受け取る際に、処方箋の原本が必ず必要です。送信したからといって処分してしまわないように気をつけましょう。お薬手帳を持っている方は一緒に渡します。
時間がないときは便利
会社のお昼休みに病院に行くことがありますが、薬局が混んでいることが多くお昼休みではまかないきれない場合があります。処方箋を撮って送るだけで、帰りに待ち時間なしで薬を受け取れるのでかなり便利です。
とはいえ、ほぼ駅直結なので会社帰りによるには便利ですが、自宅近くの病院に行く場合はまず利用しないです。駅まで行かないので・・・。
会社近辺の病院に行った場合に帰宅中に受け取るのはとても便利なので、使い分けというか、薬を入手する選択肢が広がったということですね。
今後も店舗数を増やしていくようなので、最寄り駅にある場合は利用者登録をしておくと何かと便利に使えるかと思います。