娘氏がまだ保育園に入る前、生後半年くらいだったと思うのですが、とにかく哺乳瓶でミルクを飲んでくれませんでした。
ママ氏不在の時はミルクをあげなければいけないのですが、ほぼ拒否。9ヶ月目で保育園に行くことになり、そこでも哺乳瓶は必須だったのでどうしたものかと悩みました。
目次
いろいろな種類を試してみた
西松屋や赤ちゃん本舗などで買える、ごく一般的な物から、ママ氏が通っていた母乳外来で販売していた実績あると噂の物まで、端から試してみました。
結果、どれもこれもたいした成果は上げられず、やっぱりそんなに飲んでくれませんでした。
哺乳瓶はやめだやめだ
とにかく何の哺乳瓶でも多分ダメだろうと言うことで、何か別に変わる物を探しました。
そんなとき、たまたま赤ちゃん本舗かどこかで見かけた、哺乳瓶とはちょっと違う物を買って試してみました。
teteoマグ最強
これ、一発でした。よく飲んでくれるし嫌がらない。よくこれを見つけたもんだとママ氏と絶賛したものです。
買ったのはスパウトの方
もう生後半年だったし、哺乳瓶タイプは多分飲まないと思っていたので、最初からスパウトにしました。テテオ マグスパウト バルーン Neoです。
月齢に合わせて飲み口が2種類あるのですが、ステージ1の幅広の方です。これが気に入ったのか、実によく飲んでくれました。
保育園でもバッチリ
哺乳瓶ではミルクを飲まなかったので、事情を話してスパウトを持って行きました。やはりこれだと飲んでくれるようでとても助かりました。
別の商品も
同じシリーズでテテオ マグストロー バルーン Neoというものがあります。その名の通り飲み口がストローになっているteteoマグです。
これもとても重宝しました。スパウトと併用して使っていましたし、今でもちょっとお茶を飲む際などに使っています。
何種類か持っていると使い分けが便利
スパウトやストロータイプなど、いくつか種類を持っていると何かと便利です。小さい子供はそのときの気分でも変わってくるので、今日はストロー明日はスパウトなど、臨機応変に対応できるのも心強いです。
商品仕様など
teteoマグはカップの部分は共通で使えます。飲み口だけ追加することもできますし、ストローやスパウトの加える部分だけ交換もできます。
組み合わせ方で、持っているマグを無駄にすることもないのでお財布にも優しいです。
ハンドルが持ちやすい
両手でつかめるように左右にハンドルがついています。しかも微妙に斜めになっていて、子供が手に持って傾けて飲むのに最適なようになっています。
娘氏もがっちり握って飲んでいました。哺乳瓶と違って持ちやすいのも飲んでくれる一因だったのかもしれません。
漏れにくいけどやっぱり漏れます
一応、カチッと蓋がはまって漏れにくいように飲み口が圧迫されますが、それでもやっぱり漏れます。ちょっとした持ち運びくらいなら良いかもしれませんが、そのまま鞄に入れるとけっこう漏れてます。
お出かけの際にストローマグに麦茶を入れていくと便利だったので、漏れても平気なようにジップロックに入れて持ち出していました。
使えるシーンが多い
哺乳瓶でミルクを飲まなくて困っている場合や、哺乳瓶を卒業した後に何で飲ませようか悩んでいる場合など、試してみるのも良いかと思います。
ネットでも購入できますし、大きめなベビーショップには大抵置いているかと思いますので購入しにくいと言うこともありません。
成長に従って使えるパーツを組み合わせられるのもとても便利でオススメです。